
こんにちは❤️
FIRE目指す!会社員ぬんです🐼
今回は、節約などとはかけ離れたテーマではありますが、お金にまつわる話としては同じかな!と思い
【アメリカ編】奢り奢られ論争について!アメリカ人と話してみた✨
について話してみたいと思います。
なぜこの話をしようと思ったのか?
わたしは仕事柄、いろんな国の人達と仕事をしてきました。
ちなみにわたくしぬん、英語含む多国語を話すことはできません🙅♀️
基本的にその国の通訳さん、または翻訳機やAIチャットなどを駆使して会話しています。
今はアメリカのプロジェクトを担当しており、
英語通訳さん+アメリカ出張者と一緒に仕事をしています。
ある休み時間にその英語通訳さんとアメリカ出張者が輪になって会話をしていました。
ぬんさんは男性に奢ってほしい?
その輪のなかにいた通訳さんに尋ねられました。
通訳さん👩:ぬんさんは男性に奢ってほしいと思いますか?今、その話についてアメリカのメンバーと話していたんです!
ぬん🐼:え・・・!どうかな?
私は自分の考えを述べました。
①もしご馳走されたら嬉しい気持ちになる!
②もしご馳走してもらったら、次のご飯、もしくは次の店でのお茶代などはわたしが払う。
通訳さんを通してアメリカ出張者の皆さんに通訳してもらいました。
以下、アメリカメンバーの意見
アメリカメンバーA👩🏼:オーマイガー!そんなのありえなわ!!!お金は全部男性が払うものよ!どうしてぬんさんはお金を出しているの?!
アメリカメンバーB👨🏼🦰:俺は今の奥さんと付き合う前から今まですべての支払いを俺がしているよ!当たり前だろ?!
他のメンバーも、男女関係なく、
『男性がお金を払うべき!』と言っていました。
それを聞いてわたしは、
🐼:『まじですか?!』と思いました。
ネットなどでも答えがでない奢り奢られ論争。
民意的多数の意見としては、『令和の時代に男性が奢るのは当たり前なんて古臭い!今は男女平等の時代なんだから割り勘が当たり前!』っていうのが大多数なのかなと思っていたため、衝撃を受けました。
アメリカ人は確かにジェントルな文化があるため、それが当たり前なのか?とも思いました。
例えば、ドアを開けてくれる、重いものは積極的に持ってくれる、女性の変化に気づいてくれる(チームリーダーを少しもめてイライラしていたら『👨🏼🦰:アーユーオーケー?』と日本人よりも早くわたしの変化に気づいてくれたときにいろいろこみ上げて泣きました😅)など。
この延長線上に『女性には奢ってあげる』っていうのがあるのかなと思いました。
これはあくまでわたしが勝手にこの結論に結び付けただけなので、他にもいろいろな意見はあるとは思いますが・・・笑
まとめ
この話を聞いたときに、
他の国の奢り奢られ論争についても聞いてみたい!と思いました。
せっかくいろんな国の人と仕事する機会がたくさんあるため、今度はわたしのほうから他の国の方にも意見を聞いてみたいと思います。
そして皆さんにも共有させていただければと思っています♥️
今日はここまで!また次回の投稿を楽しみにしていてくださいね!
ばいばい~👋✨
コメント