
こんにちは❤️
FIRE目指す!会社員ぬんです🐼
本日は、【断捨離】【ミニマリスト】2024年!年末の断捨離!【その①】わたしの断捨離ルールは2つ✨についてご紹介させていただきます!
皆さん!年末の大掃除終わりましたか?わたしはもともとモノが少ないということもあり、部屋に置いてあるものを少しだけどかして、いつも掃除しないところなどを中心に掃除しました!
それと一緒に断捨離をするようにしています。
今回はわたしの断捨離する、しないの基準についてもご紹介したいと思います。
わたしの場合、断捨離は年に3回(GW、夏季休暇、冬季休暇)行っています。
わたしの断捨離ルールは2つ!
①1年以上使っていないものは捨てる
②迷ってるくらいなら捨てる!自分が執着していないモノは不要!
順番に説明していきます!
まず、①1年以上使っていないものは捨てるついて!
わたしの場合、断捨離は年に3回(GW、夏季休暇、冬季休暇)行っているので1年以上使っていないもの以外のものの捨ててしまう傾向にありますが笑
なぜ1年以上なのか?長すぎはしないのか?と思う人がいると思います。
季節モノを断捨離する際にもちょうどいい期間だと考えているためです。
次の②にも繋がってくる話ではあるのですが、1年以上使っていないモノに対して執着心がないため不要だと考えています。
そんな②迷ってるくらいなら捨てる!自分が執着していないモノは不要!について!
これが一番重要です!よく断捨離をするために、箱を3つ準備して
必要 検討中 不要と振り分けをするイメージをお持ちの方がいると思いますが、

わたしの場合は必要か不要の2択にしています。

その理由は、自分が執着していないものに魅力を感じることがないからです。もし本当に自分にとって必要だ!と思ったらまた買えばいいのです。
微妙な気持ちに思っていモノを家の中に置いていたとして、
そこに管理費や整理をするために自分の大切な時間がかかってしまったとしたら、そちらの方がムダです。
皆さんの大切な時間のお金と時間は有限です。もっと有効的に使っていくために、この2択にして断捨離を考えることを是非おすすめしたいと思います!
今日はここまで!また次回の投稿を楽しみにしていてくださいね!
ばいばい~👋✨
コメント