
こんにちは❤️
FIRE目指す!会社員ぬんです🐼
本日は、【節約】節約家は人にプレゼント🎁渡したりしないの?について解説✨【他人にお金を使う例について】【その①】ご紹介させていただきます!
節約家は他人にお金を使えない?!について
すべての節約家他人にお金を使えないというわけではありません。
わたしの考えている節約家とは、基本的にお金を無駄にしないように意識している人のことだと思っています。
計画的にお金を使うことで、将来の安心や目標に向けた資金を確保しようとしています。
なかには『他人には1円でも出したくない!』という人もいるとは思いますが、
少なくともわたしはそういうタイプの節約家ではありません(笑)
そのため、節約家だからといって他人に対してお金を使わないわけではありません。
むしろ、重要な人や場面にはお金を使うことがあります。
例えば、家族や友人の誕生日や特別なイベントなどには、贈り物をすることがあります。
大切なのは、節約家が無駄遣いを避けるという点であり、他人に対してお金を使うことができないわけではないということです。
つまり、節約家はお金をどこに使うかを慎重に選ぶようにしているのでは?と思っています。
今回は、他人にお金を使う例についてお話していきます✨
他人にお金を使う例について
実はわたしの職業は海外の方とお仕事することが多いのです。
自分が出張で海外へ行ったり、逆に海外の方が日本に滞在したりします。
自分が海外へ行った際は、とても良くしてもらうことが多く、
例えば、ウェルカムパーティーをしてもらったり!

帰国の際には、記念品🎁やその土地で有名なお菓子🍬を頂くなどもう至れり尽くせりです。
そのため、自分はこれだけよくしてもらったのだから、
海外から来たかたとお仕事をするときには、できるだけ同じことをしよう!と思っています。
でもうちの会社の場合は接待費などは一切でません(笑)
グループ内や海外から来たかたたちとの飲み会代なども全部自費となります。
(なんて貧乏な会社なんだ)
上記の場所は中国へ行ったときの写真なのですが、
接待費のようなものがあるようでそこから賄われていたそうです。
そのためわたしは1円も払うことはありませんでした。
とてもいい会社に勤めている方などにお話すると、
『えー?!会社の飲み会なのに自分でお金を払うのありえない!』
と言われたりするのですが、やっぱりうちの会社がおかしいのかな?笑
皆さんの会社はどうですか??!😂
海外の方が来た際には、約1か月~2年ほど彼らは日本に滞在するのですが、
その間で会社として飲み会を実施するのは当然自費のため、
全員分わたし一人が負担するのなんて不可能な話なわけで
(気持ち的には全額出したい気持ちはあるけど・・・・!!!無理だ😂)
その代わりに、気持ちばかりのプレゼントを渡したりしています。
人数が多くなってしまったりする場合は大体1人当たり、500円くらいを目安に購入しています。
大体は、帰国する前に渡したりするのですが、
最近プレゼントした例としては、
日本でお誕生日を迎えようとしている方がいたためお誕生日プレゼントを渡したい!と思いこんなものをプレゼントしてみました。
それがこちら👇👇
あげた彼はアメリカ人の50代男性でした。
なぜ猫ミームのぬいぐるみ😺だったかというと、
彼が猫ミームのハッピーキャットが好きだったからです😂✨
かわいいですよね😺わたしもぼんやり猫ミーム好きだからそのグッツをプレゼントしよう!とぼんやり考えて楽天で探していたためこんな商品があったなんて知りませんでした(笑)
プレゼントしたときとても喜んでいたためプレゼントして本当によかったなと心からそう思いました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回はわたしの他人にお金を使う例についてご紹介させていただきました。
次回は他人にお金を使わない例についてご紹介させていただきます😂笑
今日はここまで!また次回の投稿を楽しみにしていてくださいね!
ばいばい~👋✨
コメント