
こんにちは❤️
FIRE目指す!会社員ぬんです🐼
本日は、【iDeCo】どうして?!わたしがiDeCoをやらない理由についてお話しようと思います。
税制優遇とかいろいろお得なことばかりなのにどうしてやらないのか?
まずはiDeCoとは?👇👇

その理由はズバリ2つ!
①資金拘束が60歳を過ぎるまであるから
②わたしの家系が長生きする家系でないため、わたし自身が60歳まで生きる自信がないため
詳しく説明していきます。
まず、①資金拘束が60歳を過ぎるまであるからについて説明します。
自分のお金なのに60歳まで拘束された状態なんて・・・。っていうのが正直な感想です。
『どうせ老後のために貯めているお金なんだから、資金拘束される方がむしろ良くない?』って意見があると思いますが、そういうことじゃないんですよね。
なんか・・・嫌🤬
なにものにも縛られたくない!!!!本当にそれだけ😊笑
次に、②わたしの家系が長生きする家系でないため、わたし自身が60歳まで生きる自信がないためです。
iDeCoをやらない理由として大きいのはこれが一番大きいです。
お墓って墓石に亡くなったときの年齢が彫られていますよね。
うちの家系の場合、ご先祖様の年齢が36歳、52歳・・・などとにかく60歳まで生きている方か少ないのです。
『え、だったらなんでお金貯めてるの?長生きできないかもって思っているなら、さっさとお金を使っちゃったほうがいいじゃん!』という意見があると思います。
いや、本当にその通りです。
でも、それってiDeCoでないといけない理由ってあるんでしたっけ?
それって似たような制度ありません?そう、それが新NISAではないのでしょうか?
新NISAであれば、そもそも資金拘束ありませんし超優良な投資信託があると思っています。
そのため余剰資金が出た場合、わたしは新NISAで運用しています!
それがわたしにとっても最善だと思っているためです。
しかも拘束されてない!これがわたしにとっての最適!
『拘束されていない』という事実がわたしにとって不安に思っている自分の家系においての心配を取り除いてくれているのです。
これまた極端な話、わたしが突然余命宣告されたとしてもすぐに投資信託を売却できるという環境がわたしにとっては安心できるものなのです。
皆さんにとってもこれが最適解!っていうのが10人10色あると思います。
『金融系YouTuberがこう言っていたから・・・』とか『有名ブロガーがこう言っていたから・・・』と他責にせず、
『自分はこの状態だったら安心できる。』を模索してほしいなと思います。
自分と向き合っていくことは大変かもしれないけど、
自分の人生ですからね!自分を幸せにできるのって自分しかいません❤️❤️
わたしはあなたが幸せでいてくれることを心から願っています❤️
今日はここまで!また次回の投稿を楽しみにしていてくださいね!
ばいばい~👋✨
コメント