
こんにちは❤️
FIRE目指す!会社員ぬんです🐼
本日は、【節約】【美容】節約💰しながらも綺麗👩✨でいたい❤️わたしが辿りついた、これらを両立させるためのお肌の保湿術✨についてご紹介させていただきます!
⚠️お肌につけるもののお話をしていくため、人によっては肌に合う、合わないがあると思います。
わたしは医者ではないため、お肌が弱いというかたはお医者さんとご相談の上、お試しすることをお勧めします⚠️
わたしのお肌の保湿方法は基本的に1つ!
さっそくご紹介しましょう✨
こちらです👇👇
そう、ワセリンです✨
季節も関係なく基本的にこれ1つだけを洗顔後に塗っています🥰
ちなみに、この商品はポイ活で楽天ポイントで購入しています❤️
そのため、無料で手に入れているも同然です😤笑
ワセリンを使っている理由
ワセリンを使っている理由は、3つ!
順番に説明していきます✨
1. 保湿効果
ワセリンは非常に優れた保湿剤です🥰
皮膚に塗ると、水分を閉じ込めて乾燥を防ぐバリアを作ってくれます!
またワセリンは無香料のため、
香りに敏感な方にも問題なく使ってもらうことができると思います!
実はわたし、昔はちょっと高めのクリームなども使っていた時期がありました。
しかし、これはわたしの経験談ですが、
高いクリームだからと言って保湿されてます?🤣笑
・・・というのも、
夜にお風呂に入る→保湿パックをする→美容液塗る→高いクリームを塗る
それから寝て、朝起きると、お肌がカピカピになっているということが何度かありました。
わたしが使っていた商品が高いけどよくないものだった?可能性はありますが🤣笑
皆さん、某高級クリームvsニベアクリームという少し前に流行ったお話を覚えていますでしょうか?商品の裏面に成分が記載されていますが、これは入っている内容分が多い順番が書いてあるのだとか。
某高級クリーム30mlで4万円
水、ミネラルオイル、褐藻エキス、ワセリン、水添ポリイソブテン、
マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、ライム果汁、
パラフィン、エタノール、硫酸Mg、オレイン酸デシル、
ジステアリン酸Al、オクチルドデカノール、香料、クエン酸、
ステアリン酸Mg、パンテノール、安息香酸Na、水添野菜油、
シアノコバラミン、カロチン
ニベアクリーム169gの大缶で395円
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、
シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、
パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、
オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、
硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
比較してみると、入っている量も成分も似ていますよね🤣笑
これ見たときに、高いクリームを使っていたのをやめようとすぐに決断しました🤣笑
初めはニベアが高級クリームと同じ成分なのであればニベアを使おう!と思っていたのですが、個人的にはワセリンの方が使いやすかったのと、ニベアより保湿力が高いと思ったため、現在はワセリンを使っています❤️
2. リップケア
ワセリンは唇の乾燥やひび割れを防ぐためのリップバームとしても効果的です。
特に寒い季節や乾燥した気候で活躍します。
わたしは薬用リップクリーム(1本約75円)を常につけているのですが、
夜寝る前にのみ、ワセリンを塗って寝ています。
唇のカサつきがいつもより気になる時には、
ワセリンをオーバーリップ気味に塗って、ラップを唇の上でパックしたりしています。
そうすることにより、完全にカサつきがなくなるわけではないですが、少しプルプル感がでてくるようになります❤️
ちなみに、唇以外でも、
体のどこかがカサついている場合にもワセリンを塗ったりします。
余談ですが、わたしはハンドクリームを手に塗ったことがありません🤣笑
手が荒れない体質のようで、
ハンドクリームが必要ない=買う必要がない!
・・・ということは、節約に繋がっているんじゃない?!と時々思うことがあります🤣笑
3. とにかくコスパがいい!
上記のワセリンを購入して、使い切るまでに、わたしの場合は約半年ほどかかります。
ということは、1日当たりの保湿代が3.2円となります✨

いままで行っていたわたしの美容方法は、
パック→100円/1枚当たり 美容液→100円/1回当たり クリーム→100円/1回当たり
だったため、これは大きい差となりました🥰✨
なんと1回当たりの保湿が約1/100になったのです❤️すごい❤️
保湿もばっちりできて、節約もできるなんて最高すぎますね❤️
最後に
先にもお伝えしましたが、
⚠️お肌につけるもののお話をしていくため、人によっては肌に合う、合わないがあると思います。
わたしは医者ではないため、お肌が弱いというかたはお医者さんとご相談の上、お試しすることをお勧めします⚠️
これからも美容と節約を両立できるための方法をお伝えしていくので、ぜひまた見に来てくださいね❤️
今日はここまで!また次回の投稿を楽しみにしていてくださいね!
ばいばい~👋✨
コメント